春号読者アンケート回答する

子どもアートランド MUSIC HALL

2025年3月15日(土)、16日(日)に開催されました。

子どもアートランドは、『守山区が音楽の楽園に!』というテーマで、オーケストラの名曲コンサートのほか、クラウンパフォーマンスや楽器体験、リトミックなどの楽しいプログラムが盛りだくさん体験できるイベントです。

主催は、公益財団法人名古屋市文化振興事業団です。

会場は全部で3つあり、守山文化小劇場、守山区社会福祉協議会、守山区役所講堂で行われました。

目次

守山文化小劇場ではコンサート🎵

守山文化小劇場では、チケット制でオーケストラサウンドの世界旅行やおとぎ話を楽しむコンサートが開催。

楽器紹介や指揮者体験のほか、終演後には弦楽器体験コーナーもありました。

守山区社会福祉協議会ではワークショップ🎈

守山区社会福祉協議会では、リトミック、カスタネット、パズルボックス、フェイスペイントなど


守山文化小劇場で開催中のコンサートの前後に楽しめるワークショップになっています。

守山区役所の3階講堂ではパフォーマンス🎭

守山区役所では講堂金城学院大学の学生によるアンサンブルコンサートやクラウンのパフォーマンス、ゲームコーナーが開催。

今回は、守山区役所講堂に遊びに行きました!

サーカス、パントマイム、ジャグリングで贈る言葉のない舞台「らぐずたいむ」のショーはとてもクオリティが高く、大人も見入る程でした!

カバン1つで旅をしているクラウンのチャンとロントが主人公。まるで絵本の世界に紛れ込んでしまったかのような舞台で起こる不思議な出来事。

子どもたちの想像力をかき立て、皆集中して見入っていました。

その後、金城学院大学・音楽芸術学科の学生によるコンサートが始まりました。

コナンの主題歌の演奏では、子どもたちも手拍子をしてノリノリで楽しんでいました!

後半はトランペットやトロンボーン、打楽器を実際に触らせてもらえる楽器体験がありました。

しだみまゆ子

トランペットは肺活量がかなり必要だったようで、子どもは苦戦していました、、!

色々な国で使われる打楽器の体験コーナー

会場内には、金城学院大学 人間科学部 現代子ども教育学科の学生がプロデュースするゲームコーナーがオープン!

輪投げや魚釣りなど、小さい子どもでも気軽に楽しめるゲームがたくさんありました。

無料で楽しめるイベントとは思えない程、素敵な時間を過ごすことができました!

また次回の開催も楽しみです!

名古屋市文化振興事業団
子どもアートランド | 名古屋市文化振興事業団 名古屋市文化振興事業団 Webサイトの「子どもアートランド」ページです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志段味の魅力をたくさんの人に届けたい!
楽しいこと、美味しいものが大好き!
家族の笑顔と健康を守るため
のんびり頑張る栄養士ママ
得意料理はだし巻き卵とシフォンケーキ。

目次