冬号読者アンケート回答する

12/7㊏しいたけ菌打ち体験・パンジーの寄せ植え体験

2024年12月7日10時~12時

みどりのまちづくり主催、しいたけの菌打ち体験に参加しました。

目次

春日井で活動中「みどりのまちづくり」グループについて

みどりのまちづくりグループは、多様な体験やイベントを通して、次世代を担う子どもたちに緑の大切さや素晴らしさを知ってもらう活動をしています。

森林の間伐や枝打ち、ボートに乗ったり、生き物を探したり、幼稚園児と共同で花壇作りを行ったり、緑のイベントにてワークショップを開き、木工作やツリー作りなどを通して多くの親子に自然を体感するイベントを行っています。

今回のイベントは、春日井市廻間町みろくの森で開催されました。

春日井市少年自然の家駐車場から、20分ほど山中を歩きました。3〜4歳の子どもたちも、たくさん歩いて大自然を体感していました。

▲日陰は寒いので温かい服装と歩き慣れた靴が好ましい

しいたけ菌打ち体験

作業場所に着き、2班に分かれて説明を聞きました。

コナラの原木に電動ドリルで穴を開け、しいたけの菌を金槌で打ち込んでいきます。

1本当たり20個ほど打ち込みました。

菌はデリケートなので、手袋をして触るように説明を受けました。

原木は1組1本、子どものいる家族の参加者は2本いただきました。

収穫は2シーズン越した次の春から、太い原木だと2〜3年収穫できるそうです。変化を楽しみながら、育ててみようと思います!

▲菌打ち完了の原木

パンジーの苗植え体験

菌打ち作業後は、竹でつくったプランターにパンジーの苗を植えつけました。元気に咲いてくれますように!

クリスマスが近く、木で作ったサンタさんのプレゼントをいただきました。

みどりのまちづくりのみなさんがとても優しく教えてくださり、貴重な経験になりました。

また次のイベントも楽しみです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志段味の魅力をたくさんの人に届けたい!
楽しいこと、美味しいものが大好き!
家族の笑顔と健康を守るため
のんびり頑張る栄養士ママ
得意料理はだし巻き卵とシフォンケーキ。

目次